UK scientists edit DNA of human embryos - BBC News

UK scientists edit DNA of human embryos - BBC News:

ゲノム編集技術がこの僅か数年で急速な進展を見せています。

ゲノム編集という技術が出てくる以前は、「遺伝子組み換え」という呼び名がポピュラーでしたね。遺伝子組換作物について議論が活発でした。日本では遺伝子組換作物の栽培は行なわれていませんが、アメリカや南米など穀物供給地では既に一般的になっており、大豆やトウモロコシなど日本にも大量に入ってきています。知らないうちに私たちも口にしており、家畜たちもそれを食んで育ち、その肉を私たちは食べています。今のところ遺伝子組換作物のために健康被害が出たという報告は無いので、干ばつや病虫害に強くなる遺伝子組換え技術の導入は収まることはないでしょうね。

作物の品種改良は人類が農耕を行うようになってから続いてきたことと思います。育てている作物に時たま「突然変異」が起こり収量が増えたり、天災や病虫害に強い品種がでてきたり、見た目のきれいな花が咲いたりした場合に歓迎してそれを次世代に大切に育ってきたわけですね。

それが、近年になりある種の細菌を植物の遺伝子に注入することで突然変異を誘発し、かなり偶然性をもって望む品種が生まれてくるという研究が進んで「遺伝子組換作物」が出てきました。これは膨大なトライアルと長い歳月が必要な作業です。

そこに、ゲノム編集という新しい技術が発見・発明され極めて短時間(作物では1年とか数年)に異種の細菌を組み込むというある種のリスクを犯す必要がない状況が生まれてきました。時間もコストも格段に下がります。

そして、この技術は安全性の面で遺伝子組換え技術より格段に優れると見なされており、規制がほとんどない国もあります。遺伝子組換えは、規制が厳しいです。人が意図して簡便に生物(植物、動物=魚、鳥、家畜など、そして人間にも)の設計図であるゲノムを編集するということが実現してしまったのです。

人類への福音なのか悪魔の技術なのか...






イギリス、フランシス・クリック研究所の発表:生命の初期に於ける神秘を解き明かした。

卵子に精子が受精したときになにが起こっているかを解き明かすことは、IVF(人工受精)の効率の向上や流産の原因などに迫ることになる。

われわれ人間は、受精した一つの卵子から膨大な種類の組織に分裂・発達しヒトとなる。

しかし、その最初期の段階が今まで謎として在りほとんど分かっていない。

クリック研究所は、今般ある遺伝子を停止することによって決定的に重要な事項を見いだせるところに来た。

これには、CRISPR/Cas9というゲノム編集技術を利用し数十億もある遺伝子コードを探り、DNAの胚段階の成長をその遺伝子・因子を壊すことで探り当てた。

彼らは一つの遺伝子をターゲットにしたが、それはOCT4と名付けられたあまり聞き慣れないものであるが、初期胚の発達段階における注目因子(superstar)である。

使用した胚は、IVF治療を受けたカップルからの無償提供を利用した。

OCT4を欠落した胚がどのように成長するかを観察した。通常の胚の場合は初期7日間でおおよそ一つの受精卵は200に分割して増える。胚は胚盤胞と呼ばれる真ん中の凹んだ球体を形作るが同時にプラセンタやある種の卵黄嚢その他我々を作るためのさまざまな素をも作る。

しかし、OCT4を欠落した場合は胚盤胞は形成されないのである。卵が自身で破裂消滅してしまう。

このような生物学の基礎についての疑問への答えをヒト胚が作り出しているのを発見したのは初めてのことである。

ヒト胚の初期のを解明することは、受精における問題点を解明することにつながるのである。IVFでは100の受精卵が3ヶ月までそだつのは13例に過ぎない。



このような受精卵を操作することについては、倫理の問題が存在する。イギリスでは受精後14日以内については2008年依頼その操作が認められている。

遺伝子病を持っている卵を受精の段階で取り除くようなことも、このような技術が進展すると行われる可能性がありうる....

ヒト胚への遺伝子編集が行われることは、人類にとって大きなメリットがあると言えるが、そのまえに倫理上の問題を議論し解決の方向を見出してゆかねばならない。

遺伝子編集は、根源的にヒト遺伝子の機能を理解する我々の能力における大変革をもたらすことになる。

科学的、倫理的、法律的な面からこの問題につては検討を人類は迫れれており、考えてゆかねばならない。

日本語のニュースがでていたのでご紹介:ヒトの胚の成長に必要な遺伝子、ゲノム編集で特定

コメント

人気の投稿